6/8【ラン記録】深夜0時からの20kmジョグ|仕事終わりにも走れる時に走る。
kazushi5353
夜勤しながらサブ3したい。
今週は夜勤5連勤。夜勤勤務が続くときの疲労管理やアクティブレストの取り入れ方、そして怪我予防のためのジョグなど、サブスリーを目指す上で大切な“走らない工夫”も含めた5日間でした。
6月23日から25日までは夜勤が続き、体力的にも精神的にも負荷がかかるタイミング。無理に走るよりも、しっかり休んで回復を優先しました。24日に走ろうとしたが脛に違和感と疲労がすごかったのですぐ切り上げました。
⏰夜勤中は「走らない勇気」もトレーニングの一部。
夜勤明け後、完全オフではなく、プールでの2時間スイムを実施。心肺に刺激を入れつつ、脚には負担をかけない理想的なアクティブレストに。
🌊 アクティブレストに「泳ぐ」選択は、脚のトラブルを防ぐ上で有効です。
6月27日は、軽めの10kmジョグ。最近気になっていた脛(すね)の痛みがどうなるか確認する目的で実施。夜勤明けの疲労もあり、ペースは無理せず、フォームに注意しながら走りました。
🦵脛の張りはランナーにありがちな症状。早めに確認しておくことで、大きな怪我を防げます。まだ少し違和感が・・・
ラン後の温泉・サウナは最高に気持ちいい。サウナはランニングと同じでストレスの解消で頭がすっきりすると思うのですがどうなんでしょう??
夜勤や身体の違和感がある時は、無理せず「オフ」や「アクティブレスト」、「様子見ジョグ」を組み合わせて調整することが、長期的な走力アップにつながります。走らない選択もまた、サブスリーへの一歩です。
今週少し両足の脛に違和感が・・・少し様子見しながらトレーニングしようと思います。大事にならないようにレスト多めにはさみながら行きます。完全にけがしたら終わりなので・・・ではほなね。